金融業界で働く会社員のブログ

金融業界で働くサラリーマンのブログです。お金に関することを主に、記事にしていきます。

就活生の為の就職先選定までの方法

        f:id:gtkf:20200523234132j:plain

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

みなさん、こんにちわ。

ぴーちゃんです。

 

コロナの影響もありますが、少し緩和ムードになりつつありますね。

勤め先の会社も来月頃から少しづつ平常に戻していく予定とのことですので、

良かったです。

 

本日は就職活動について体験談を交えて記事にしていきます。

 

コロナ禍で就職氷河期になるかもと言われており大変な就職活動になってしまう可能性があるとニュースにもなっております。

 

しかしながら、内定がなかなかでないからと言って、妥協しすぎると結局あとになって転職活動をしなければならなかったりとし、時間とお金を無駄に浪費してしまいます。

 

なかなか難しい状況ではあるかとは思いますが、少しでも後悔の無いようにすることが望ましいかと思いますので、今回は就職活動する上でおススメの会社の選び方を紹介したいと思います。

 

 就職先の選定までの流れ

 1.どういう人生にしたいのかを考える

就活生にとってまずは何をしたいかを考える時間を設けるのが良いでしょう。

 

学生の内は、何か目標をもっていない限り何となく進学している方が多いのではないでしょうか?

 

実際、私も高校くらいまでは何となくみんながやっているからと部活動にはいり、

大学進学も就職に有利であり、またみんなが進学しているから自分もと言ったような感じで、なにをしたいのかと考えずに過ごしていきました。

 

しかしながら、大学3・4年生になると、就職活動がはじまりますので、あわてて就職活動をしようとしますが、「何から始めていいのかよくわかないといった状況」を今でも覚えております。

 

大学の就職支援や説明会なんかにも顔をだしてみますが、なかなか良い情報はなく、

「このままじゃいかんと」と思い、まずは将来のことを良く考えてみようと自分なりに考えるようにしました。

 

結果、何となくいままで過ごしてきた自分ではありましたが、

色々と将来のことを自分なりに考えなんとなく将来像を掴むことができました。

 

今では、どこでもいるサラリーマンではありますが、就活生のころにしっかり時間を作って将来のことを考えて就職したおかげもあってか、第一希望の企業に入社したわけではないのですが、辞めずに続けられております。

 

将来についてどのようになりたいか、どんな人生を送りたいかは人それぞれですし、

それが全て叶うわけではないですが、一度、時間がある時に将来のことを考えてみてはいかがでしょうか?

 

そうすることで、就職活動も自分の心がブレずに挑むことができると思います。

2.業界を絞る

次に業界を絞ることをおススメします。

 

なかなか、学生の内で業界を絞ると言われると難しく感じられる方もいられるかと思いますが、いろんな業界を志望してしまいますと、志望動機が複数考えなくてはいけなくなり、非常に時間を浪費してしまします。

 

業界を絞っておけば、基本的に業界に対しての志望動機は一つ考えておけば十分でありますので、その分他のことをする時間が増えます。

 

 

また、業界をしぼっておけばその業界の事にも詳しくなり、面接でも有利になることがあります。

3.会社を選定する

業界を絞ることができたら、後は会社の選定です。

就職支援サイトに登録すると様々な会社が人材を募集しているのが分かりますが、

ほんとうに会社の数が多いです。

 

「この中から選んで面接を受けるのか~(汗)」と当時は思っておりましたが、

これは地道の作業ではありますが一つづつ見てつぶしていくしかありません。

 

この時会社を自分の中でランク分けしておくと、後ほど受ける会社の優先順位がつけることができますのでおススメです。

 

4.まとめ

いかがでしたでしょうか?

今の状況からすると就職活動に対して不安な方も多いかとは思いますが、

一旦、今は時間があると考え色々と将来のことを考え、就職活動が始まった時に

全力で進めるよう準備してみてください。少しでも参考になれたら幸いです。

本日もありがとうございました。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

外出自粛中だからこそ 初の大型4Kテレビ購入

みなさん、こんにちわ。

ぴーちゃんです。

 

みなさん、外出自粛中いかがお過ごしでしょうか?

 

緊急事態宣言が各地で解除されており、

首都圏でも解除検討段階になっておりますね。

 

しかしながら、緊急事態宣言が解除されても、当面の間は元の生活に戻れない

ことが考えられます。

  

中々、普段通りの生活できないとストレスも貯まってきてしまいますよね。

 

今回は少しでもストレス解消と思いテレビを購入したのでその商品を紹介したいとおもいます。

 

ソニーSONY KJ-55X9500G 液晶テレビ BRAVIA

コロナ問題が出る前に、家電量販店でいくつかテレビをみて探していたのですが、

いろいろ考えた中、ソニーの55型4Kテレビにしました。

 

ソニー SONY KJ-55X9500G 液晶テレビ BRAVIA [55V型 /4K対応 /BS・CS 4Kチューナー内蔵 /YouTube対応][テレビ 55型 55インチ KJ55X9500G]

価格:172,800円
(2020/5/22 13:45時点)
感想(1件)

 55型と大きめのサイズであり、家が狭いので大丈夫かと不安もありましたが,

なんとかギリギリで配置することができました。(汗)

 

最近のテレビではwifiを接続してインターネットやYouTube

その他動画サイトも視聴できますのでかなり快適に自宅で動画や映画を楽しめます。

設定については最初のアナウンスでスムーズに処理できたのも使いやすくて良いです。

 

【なぜ55型か】

55型テレビを選んだのは55型まではサイズアップしてもそれほど金額の変化がないのですが、55型を超える分にはサイズが大きくなるだけで値上がり率があがっていく印象でしたので、55型を主に探しました。

 

【テレビで運動不足解消】

また、運動不足になりがちなのでストレッチ動画、ヨガ動画など、部屋でできる運動動画なんかをみれば、画面サイズが大きいのでジムにいったような感覚でレッスンを受けることができるので非常に

おススメです。

 

【視聴距離】

視聴距離ですが、ソファーかあテレビの画面まで1m弱でしたが、

目が疲れることなく視聴できております。

初期設定では明るさが少し明るいと感じたので少しだけ暗く設定をしてます。

 

 【画像◎音◎】

画像は非常にきれいに映っており、大画面の為、迫力もものすごくあります。

また、ソニー製のため、音質にもこだわりをもっていて、音もかなりきれいに

聞こえてきます。

 

 

【まとめ】

大型のテレビ購入は値段もそれなりに高いのでなかなか手が出せないでおりましたが、

給付金や、日常の支出低下のおかげで買うことができました。

みなさんも、家での楽しみとして是非、大型テレビの購入を検討してみてください。

 

にほんブログ村 投資ブログ お金(投資)へにほんブログ村

ソニー SONY KJ-55X9500G 液晶テレビ BRAVIA [55V型 /4K対応 /BS・CS 4Kチューナー内蔵 /YouTube対応][テレビ 55型 55インチ KJ55X9500G]

価格:172,800円
(2020/5/22 13:45時点)
感想(1件)

 

リフォームも対象? 住宅ローン減税を使用してお得にリフォーム

 

     f:id:gtkf:20200521222253j:plain

 

みなさん、こんにちわ。

ぴーちゃんです。

 

みなさん、マイホームを購入するとき、「住宅ローン減税」という制度がありますが、

自宅のリフォームをするときも同様な制度があるのはご存じでしたか?

 

マイホーム購入時はこの制度を利用する場合や販売店から紹介されることもあるので、

実際に知っている方も多いとは思いますが、

リフォームでも対象になる場合があることを知らない方が多数おります。

 

今回は住宅ローン減税を利用してお得にリフォームできる制度を紹介したいと思います。

 

 

目次

1.住宅ローン減税とは

住宅ローン減税制度とは、簡潔申し上げますと、

住宅ローンを使用した場合、年末のローン残高に対して1%を所得税や住民税から控除するしくみのことです。

 

この制度は主に新築や中古物件を購入の際に使用されることで認識されている方もおおいとは思いますが、リフォーム工事の際にもこの制度を利用できますので、非常にお得な制度となっております。

 

リフォーム工事代金は物件取得金額ほど高額にはなりませんが、リフォームを検討の方には是非、この制度を利用することをおススめします。

 

現金派の人も、ローンを使用することで手元資金が確保できるのと、

リフォームの内容もグレードアップすることが可能ですので是非検討してみてください。

 

2.どのくらいお得になるのか

どのくらいお得になるかと言いますと、

 年間最大40万円が年末時点のローン残金の1%が所得税から戻ってきます。

最大で10年間適用されるため、最大の控除額は400万円もお得になりますので

この制度を利用しなくてはかなり損をしてします。

 

また、年末のローン残高に対して1%ですので一部繰り上げ返済などをして、

ローン元金を減らすよりも、10年間は一部繰り上げ返済をしない方が、

最大限に控除を受けられますので、一部繰り上げ返済をする場合はご注意してください。

 

3.制度を受けるための注意点

制度を受ける為にはいくつか注意点がありますので紹介します。

 

建物の登記上、自己所有物件であること

実家をリフォームする場合等は、親や祖父母の名義になっている場合がありますので注意してください。

 

工事内容の確認

居住用の物件工事であれば基本的に対象の工事であるかと思いますが、

対象工事であるかをリフォーム業者に確認するようにしてください。

 

工事金額が100万円を超える工事

100万円以下の工事は対象外になりますのでご注意してください。

 

返済期間が10年以上

返済期間をある程度長期回数で組まなければ対象になりませんのでご注意ください。

 

念の為、税務署に確認してみる

工事会社や金融機関は税金の控除に関して詳しくも、専門にしているわけではございません。

後になって、対象外だったというトラブルに巻き込まれないためにも、

念の為、事前に税務署に確認してみることを強くお勧めします。

 

以上、住宅ローン減税のことを簡単に紹介させて頂きました。

税金の控除のことなので難しいと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、

少しでもお役になれたら幸いです。

 

にほんブログ村 投資ブログ お金(投資)へ
にほんブログ村

貯金プラスαの投資 不測の事態に備える必要性

       f:id:gtkf:20200517153522j:plain

 

みなさん、こんにちわ。

ぴーちゃんです。

 

現在日本でもコロナの影響でまだ自粛生活をしている人がおおいのではないでしょうか?

 

コロナがここまで我々の生活を変えてしまうなんて、去年の今頃に

予測できている人はいないですよね。

  

現在そんな状況ですから、今後どんな不測な状況が訪れるか誰にも分かりませんよね。

今後、このような状況が起きるかもしれませんし、起きないかもしれません。

誰にもわからないことですが、しっかりと不測の事態に備えることができていれば、

同じようなことが起きても対処することができます。

  

今回はそういった状況も「不測の事態に備える」貯金と投資について記事にします。

 

 目次

 1.貯金と投資の使い分け

 多くの方は多かれ少なかれ貯金をしていると思います。

貯金を少しでもしておけば将来の不測な事態や少しまとまったお金が必要な時に

いつでも出動できるように予め準備できます。

 

それとは別に投資はまだ日本ではそれほど多くは浸透していないのが現状です。

「投資は危ない・危険だ」

「経済のこと良くわからないから、投資はちょっとなあ・・・」

といった方も多くおり、貯金と比べて投資に関してはまだ手を出していない人が

多くいるのではないでしょうか?

 

たしかに全く知識がない状態で所持金の全額を投資にいれるのはかなりリスクが

あると思いますのでお勧めできませんが、

貯金額に対してほんの何割かを投資に回してみるのが良いのではないでしょうか。

 

株式は少額でも投資することで利回りが貰えたり、配当がでたり、

値上がりすれば売却益もでます。

 

買った瞬間に値段が下がる場合もありますが、会社が倒産等しないかぎり

投資したお金が0円になることもないので、貯金+αな気持ちで行うのが良いのではないでしょうか。

 

また、投資をすることで普段あまり触れてこなかった人も金融や経済のことにも少し

興味を持つことができ勉強にもなりますので一石二鳥となります。

 

このように、

「貯金」は「不足の事態の備え」

「投資」は「お金も使って利益を得る」

というように使い分けて運用していくことがおススメです。 

  2.貯金の種類を分ける

貯金をするとき、どのような時に使うかを想定して貯金をしておくと、

貯金を使用するときに

いくらまで使おうか?

ここは使いたいけど我慢しよう

といった悩みがあった時に、悩まずに行動することができますのでお勧めです。

 

【主な貯金の種類】

本当に不足の事態が起きた時に出動するお金

何かに緊急事態が起きた時の貯金です。買い物や、旅行等には一切使わない貯金です。

車の維持費

車の維持費は車検や点検、タイヤ交換・バッテリー交換・税金など様々です。

そのような支払いが発生した時用に貯めておきます。

旅行や趣味に使用する貯金

人それぞれ趣味はあるとは思いますが、趣味や旅行用に貯めておく貯金です。

多少の事態に利用できるお金

生活をしている中でパソコンが壊れたやテレビが壊れたなど様々なリスクが我々の生活には潜んでいます。

そのような、多少の事態が発生した時に利用する為の貯金

 

このように、貯金を分けておくことによって、何か利用したいときに

いくらまで使えるかなどすぐにわかりますよね。

また、毎月貯金をしていれば上記の貯金の内訳も把握できますので

自分の資産がどのように使えるか頭にもいつもイメージできます。

 

 3.貯金しかやっていない人も実は投資家

投資というと株や為替等を思い描くかとは思いますが、

どこに幾ら投じるという考え方では皆さん投資家なのです。

 

もっと言うと、自分の時間を何に使うかも投資です。

にほんブログ村 投資ブログ お金(投資)へ
にほんブログ村

遊びたい気分を抑えて、勉強するのも投資ですし、

買いたいものを我慢して貯金するのも投資なのです。

 

人間は誰しも投資を少なからず行っているってことです。

貯金しかこれまで行ってきていない人も是非、金融商品の投資を是非とも

やってみていただけたらと思います。

  

思い立ったが吉日ですので、是非まずは証券口座の開設かやってみてください。

本日もありがとうございました。

 

 

にほんブログ村 投資ブログ お金(投資)へ
にほんブログ村

初めての車購入 賢い車の購入方法

 

f:id:gtkf:20200518182904j:plain

 

みなさん、こんにちわ。

ぴーちゃんです。

 

コロナの影響もあって、

「あまり人が多くいるところは行きたくないな」や、

「電車に乗って出かけたくない」

と思われている方も多いのではないでしょうか?

 

このようなコロナの影響もあり通勤用の車の購入を考えている方は多いのではないでしょうか?

 

しかしながら、よっぽど車に詳しい人でないと

「どこで買えばいいのかわからない」や

「安いのか高いのかわからない」

「車の種類が多すぎてどのメーカー、どの車種にすればいいのかわからない」

といった疑問や不安を持つことが多いのではないでしょうか?

 

今回はそのような方に向けて、少しでもお得に車が買えるような

情報を紹介したいと思います。

 

目次

1.車の使用用途を考えましょう

車種を選ぶ為には、最初になぜ車を買うのか考えましょう

車を使ってどのような用途を想像しておりますでしょうか?

通勤に使用する車ではあまり大きな車は必要ないでしょうし、

週末に遠くへ行きたい」や、「大人数で遊びに行きたい」等、

人それぞれ車の用途が変わってくると思います。

 

また、「誰が運転するか」も検討した方がいいと思います。

夫婦で使用する車を購入するとしたら、メインで運転するのが

運転に慣れている夫側だとした場合、

たまに運転する妻でも運転できる車両なのか?

なんかも考えながら選ぶ必要があると思います。

 

このように、運転する用途をあらかじめ考えておくことによって

後になって後悔することが少なくなりますので、

一旦、購入前にしっかりと使用用途を考えてから車両を選び購入することを

強くお勧めします。

 

ここで使用例ごとに車種をいくつか紹介します。

【主な使用例に対する車の種類(形・ボディタイプ)】

通勤用 生活用

ハッチバック(コンパクトカー)

セダン

ステーションワゴン(業務上荷物が多い方用)

軽自動車

 

・レジャー・大人数用

SUV

ミニバン

 

簡単に分けさせて頂きましたが、主に上記のとおりな使用用途があり

それにあわせた車の種類が各メーカーで作られております。

 

例)ハッチバックコンパクトカー

トヨタヴィッツ

ホンダ:フィット

マツダデミオ

日産:ノート

 

まずは、車の種類を選んでから、メーカー毎の違いを検索するのが良いでしょう。

 

2.中古車だからと安いと思うのは大間違い

 次に考えるのは、新車、中古車どちらにしようかということですが、

新車だから高いや、中古車だから安いという感覚をお持ちの方は多いと思います。

 

しかしながら、中古車の方が必ず安いというわけではないため、注意点をいくつかあげさせて頂きます。

 

・中古車の整備代金や諸費用

中古車は販売店がオークションやお客様からの下取りで、中古車を仕入れそれを整備したのち利益をのせて販売しております。

中古車の代金とは相場は大体決まっておりますが、販売会社がどのくらいの利益をだすかによって決定しますので、見積もりはしっかりと確認する必要があります。

 

中古車販売店の見積もりやチラシなんかには、あまり整備代金や諸費用などの記載がなく、「車両本体価格」のみ記載されている場合が多くあります。

 

車両本体価格だけみると非常に安く感じますが、実際は整備代金や諸費用で車両代金を

追加されると思っていたよりも高いと感じることが良くありますのでご注意ください。

 

中古車、車検有効期限の確認

中古車は購入時から次回車検到来日まで新車よりかなり早く到来します。

中古車で車検をしたばっかりの車両であれば、約2年間は車検をする必要は

ありませんが、車検まで3か月などの車両も多くあります。

せっかく安く購入したのに、すぐに車検時期がきて、オイル交換やタイヤ交換を実施し

20万円ほどかかってしまったなどの事例もありますので、中古車を選ぶ際は

車検時期も注意ください。

 

超人気車両は新車よりも高くなる中古車も

最近ではスズキのジムニー等、新車発売と同時に申し込みが殺到し納期が申し込みから半年から1年といったケースもありました。

 

その場合はどうしても欲しい方が高くても良いからと、中古車を求めて探し回りますので非常に高額になったりします。

 

他にも、早く納車したい方向けに、新車よりも高めに中古車を販売している場合が

ございますので、ご注意ください。

 

3.オートローンをうまく活用しましょう

次はお支払い方法についてです。

 

車の購入は現金でも購入できますが、

中々、「まとまったお金を用意することが困難」な場合や

今後、何があるかわからない状況でもありますので、

「何かあった時用にまとまったお金も手元にとっておく」必要もあるかと思います。

 

そのようなお客様のニーズに応えて、販売店にはオートローンと言われる、

クレジット会社との提携ローンが備わっております。

 

オートローンを利用すると、「金利手数料」がかかりますが、

支払いを毎月分割やボーナス併用も活用できますので、無理のない

返済プランがその場で利用できるメリットがあります。

 

月々の返済で考えれば、高額な車も支払いは十分可能であると考えられます。

また、分割払いにすることで思っていたよりもワンランク上の車両を購入することができます。

 

しかしながら、金利手数料率は販売店によってかなりばらつきがありますので注意が

必要です。

 

気にいった車があっても販売店が提携するクレジット会社の金利が高い場合は金融機関(銀行)に足を運んで安い金利でオートローンを組むことをお勧めします。

 

4.【最重要】支払総額を確認する

最も重要なことは「支払総額」を確認することです。

支払総額とは車両と諸費用等の価格とオートローンを使用した時の

金利手数料も含めた額になります。

計算式にしますと、

 

車両本体価格+整備代金+諸費用+金利手数料=支払総額

 

特に大きく差がつくのが「金利手数料」です。

 

例を出しますと、

中古車で300万円の車を提携ローンの84回払いでクレジットを使用する場合ですが、

A社は 実質年率 9.9%

B社は 実質年率 3.9%

という場合があります。

その場合、手数料を計算すると

 

A社の金利手数料は 1,157,400円 になり、

B社の金利手数料は  432,900円 となります。

なんとその差額は724,500円となります。

 

そうなると、値引き交渉して支払総額が非常に安くすることができたとしても、

結局、支払総額が非常に大きくなってしまう場合があります。

 

特に、提携ローンを強く勧めてくる販売店は注意が必要で、

大きな手数料を申し込みすることでクレジット会社からキックバック(販促費)として

利益が出ている場合があります。

営業マンからすると、車両代金から利益がでなくてもクレジット会社から利益がでれば

御の字の為、車両を他店よりも値引きし、クレジットを利用促進する場合がございますので、

その場合は金利手数料も含めた支払総額を確認することをお勧めします。

 

もちろん、ぜいたく品とは異なり、生活必需品である車をローンで購入することは

悪いことではないので、ローンを使用する場合はしっかり金利とその手数料金額を

確認するようにしてください。

 

5.オートローンの金利は店舗によって違う?

上の項目でも少し触れましたが、提携オートローンの金利手数料は店舗によって

異なります。

 

提携ローンですので、クレジットの使用頻度が高い店舗にはクレジット会社から優遇されますし、そうでない販売店は優遇された条件で提携してない場合があります。

 

その中で非常の低金利で提携している販売店も地域によってはありますので、

オートローンをお考えの方は、まず低金利のお店を探してみるのも良いです。

比較的金利手数料は新車販売店が安く、中古車販売店は高い傾向にあります。

 

提携ローンは手続きも非常に簡単で、引き落とし口座も選択自由な点が非常にメリットとなります。

金利の販売店があれば是非利用することをお勧めします。

 

ディーラーに行く場合はメーカーファイナンストヨタならトヨタファイナンス)等

の使用が主になってきます。

メーカーファインナンスは店が変わっても基本的に同じ手数料率になるとは思いますが一応、注意する必要があります。

 

またメーカーファイナンスでの低金利は残価設定型クレジットといった特殊なオートローンを勧めてくる場合が多く残価設定クレジットの場合は低金利をエサにオートローンの利用を促進してきます。

 

残価設定型クレジットは金利も安くて良い商品でありますが、販売店側のメリットもかなり多くあります。

ここでは詳しい説明はしませんが、低金利でも販売した方がメリットが強いという状況から営業マンは残価設定型クレジット勧めてきますので注意が必要です。

 

また、銀行などの金融機関ですが、金利は安い傾向にありますが、申し込みの手間がかかったり、審査基準が厳しかったり、引き落とし口座も原則お借入れする金融機関に限定されてしまったり、低金利の条件として口座をつくって預金が必要だったりと苦労することがあるようです。

 

身近な金融機関でお借入れができそうなら金融機関に足を運ぶのも良いでしょう。

 

 

 

 以上、初めての車購入、賢い車の購入方法を紹介させていただきました。

 

いかかでしたか?車購入は大きな買い物ですので、失敗が無いよう今回の記事が皆様のお役に立てれば幸いです。

 

最後までありがとうございました。

 

 

にほんブログ村 投資ブログ お金(投資)へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

新社会人・若手社員の 失敗しない仕事のモチベーションアップ術について

 

      f:id:gtkf:20200517153556j:plain

 

 

 

みなさん、こんにわ。

 

 

現在、コロナウイルスの影響で新社会人の方は未だに出社できていなかったり、

満足いく研修をうけていなかったりして、不満や不安があるのではないでしょうか?

 

最初のうちは緊張もしますし、慣れない環境で気分も体調も悪くなりがちです。

 

私も新入社員の時、最初の3か月は緊張しっぱなしでしたし、

いきなり、えんもゆかりもない地方へ配属になり、

初めての一人暮らしで大変な状況だったのを覚えております。

 

そんな中、学生の頃はあんまり考えなった、

なぜ、仕事をしないといけないのか?

生きるために、ただ働き続けるのか?

などのことも良く考えるようになりました。

 

そんなことを考えながら今でも普通にサラリーマンをやっておりますが、

ある程度、仕事に対するモチベーションが高くないと自分の成績も評価されませんし、

周りから白い目で見られてしまう可能性があります。

 

今回は、仕事に対するモチベーションがいまいち上がらない方に向けて

私が実践してうまくいった方法を紹介したいと思います。

 

  1.なぜ仕事をする目的を決める・・・生活の為の労働

なぜ仕事をするのか、この疑問をしっかりと自分の中で解決しないと何をやるにしてもモチベーションやる気が沸いてこないと思います。

 

私も社会人になるときは「周りがみな就職しているから」といったように

自分で考えず就活して、入社しました。

 

そんな感じで仕事を始めてしまったものですから、最初のうちは程よい緊張感で

業務をこなしておりましたが、しばらくするとこの疑問が頭をよぎるようになりました。

 

好きなことを仕事にしてしている人は

「好きな仕事をやれるから」

「自分で選んだ道だから」

と割り切れると思います。

 

しかしながら、私は残念ながら好きなことを仕事にしているわけではないので、

上記のように割り切れることはできませんでした。

 

そこで私が仕事に対してのモチベーションとして考えついてことは、

 

   「生活の為の労働と割り切ろう!」です。

 

非常にシンプルで当たり前のことかとは思いますが、これくらいシンプルの方がわかりやすく良いと思います。

 

この世の中、自分の好きなことを仕事にしている人はあまり多くはないように見られます。多少興味があってくらいの人はいるとは思いますが、多少の興味程度では、仕事にしてつらいと思うことも多いとは思います。

 

生活の為にと割り切ることができるのならば、自分の中で仕方ないと毎日仕事に行き

労働の対価として、賃金を貰っていると考えながら働くことができます。

 

このように考えることで生活の為の労働をすることは必要だと自分の中では解決することができました。

 

しかし、これだけでは不十分です。

次に考えるべきことは以下になります。

 

 

  2.自分で設定する目標を決める・・・会社内で活躍する

上記では、なぜやるのかということを重点的に考えて仕事に対しての目的を決定しました。

次に決めるべきことは「仕事での目標」です。

 

仕事の目標となると会社からのノルマなどを思い浮かぶ方もいらっしゃるかとは

思いますが、ここでは会社からの指示ではなく、自分自身で目標を設定することが大切です。

 

 自分で設定できますので、まだあまり自身がない方であれば大きな目標をたてる必要はありません。

あまり最初からハードルを上げすぎると、達成できなかった時に自分に対しがっかりしてしまっては本末転倒であるので、

目標設定は「高すぎず、低すぎず」が一番良いかと思います。

 

あまり目標が低すぎても、モチベーションが上がりませんので、頑張れば達成できそうなレベルでの設定が望ましいと思います。

 

私の場合、一番低いハードルでは「会社に出社する」でした。(笑)

これは、当時仕事上の悩みなんかもあったりしたこともあったので、

このくらい低いハードルを設定しましたが、当時の私からすればなかなか高いハードルだったのかもしれません。

 

今では、もっと高いハードルを設定したり、調子の悪い時は低いハードルを設定したりして自分の目標をコントロールして常に高いモチベーションをキープできていると思います。

 

  3.趣味やちょっとした自分へのご褒美を決める

上記のように、目標を設定できたら

次に「目標を達成した自分へご褒美」を決める。

ご褒美は大きいものから小さいものでもなんでも構いません。

 

毎日なのか年に1度なのかは個々の設定は自由ですが、

節約ばかりでは自分のなかでストレスが発散できないものです。

 

無駄使いにならない範囲内であれば自分のモチベーションのあがるものを

決めるようにしましょう。

 

これは、目標を決めた段階でご褒美も決めた方がモチベーションが高くなりますので、

非常におススメです。

 

高い目標を達成できたら、「欲しかった時計を買おう!」や

ハーゲンダッツを今日の夜のデザートにしよう!」など設定は自由です。

 

 

ご褒美を設定することができたら、あとは目標達成に向けて

頑張るだけです。

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

私は、入社から現在に至るまで、このようにしてうまく仕事と向き合って

おります。

今後も様々な困難な課題にあたることはあるとは思いますが、

今回、紹介したモチベーションアップ術を活用して少しでもみなさまの

生活が豊かなものになればと思います。

にほんブログ村 投資ブログ お金(投資)へ
にほんブログ村

 

 

年収よりも超重要な【可処分所得】とは?

      f:id:gtkf:20200516222951j:plain

 

みなさん、【可処分所得】ということばは聞いたことがありますか?

 

社会人になると、大勢の方は「年収が〇〇万円になった!」や、

学生のときは「この企業では年収どれくらいもらえるのか?」

 

といったように、年収にはとても拘るのですが、

ほとんどの方は今回テーマにしている【可処分所得】についてはあまり意識していないように感じます。

 

今回は【可処分所得】が何であり、どうして重要なのかを説明したいと思います。

 

 

  ・可処分所得とはなにか

可処分所得とは、年収から税金や生活費やその他、必要経費を引いたものを言います。

計算式で表すと

 

    年収-生活費-その他経費=可処分所得

 

非常にシンプルな計算式になりますが、項目ひとつずつをみてみましょう。

 

・年収

大勢の方が一番気にしている部分ですので改めて説明は不要かと思いますが、

一般的に年収とは税込の年収を表します。

サラリーマンの方ですと、年末に源泉徴収票を確認でき、

その「支払総額」の部分がここで言う年収にあたります。

支払総額は月額の給与と賞与も含まれております。

 

・生活費

ここでは生活に欠かせない、家賃や光熱費、通信費、食費など全てと、

税金や保険料などを差し引いた金額を指します。

 

・その他経費

交際費やレジャー費や趣味などのに使用する費用を指します。

 

 

これらの3点を上記の計算式にあてはめることで、可処分所得が求められます。

 

   可処分所得はなぜ重要か

可処分所得の求めかたはご理解頂けたかと思いますが、

なぜ、可処分所得が重要なのでしょうか?

 

それは

 「可処分所得がその人の貯金や投資に回せる正味の金額」だからです。

 

年収がいくら大きくても、無駄使いが多い人は可処分所得が低くなります。

年収が大きいからと外食の回数が増えたり、趣味や飲み会などに使用するお金を

多く使ってしまったりしてしますからです。

 

一方、年収は少ないが、無駄使いはせず必要な場面でのみお金を使用して

無駄使いを極力避けている人は可処分所得は大きくなります。

 

「塵も積もれば山となる」ということばがありますが、

まさに、可処分所得から貯金を積み上げることしか、大きな金額の貯金ということは

できないのです。

 

 

可処分所得についていかがでしたか?

 

可処分所得を意識することで、無駄遣いを減らしより豊かな生活を目指してはいかがでしょうか?

 

にほんブログ村 投資ブログ お金(投資)へ
にほんブログ村